このような方にオススメ
- (専門職)大学化は視野に入れているが、具体的な進め方や、基準等が分からず判断ができない方
- 大学化を検討するにあたり、想定されるリスクやメリットを整理しておきたい方
- 過去、大学化・専門職大学化に挑戦したが、断念した法人様
- 大学化のための費用感や、自学が大学になれるのか判断しておきたい法人様
本セミナーで学べるポイント

近年の審査傾向を踏まえ、最新の教員審査・面接審査・認可のポイント
最新の(専門職)大学化の審査結果や実際の事例をもとに、近年の設置トレンドと認可のポイントを事例を交えながらお伝え致します。
※特に教員審査・面接審査の観点も考慮して、認可のポイントをお伝え致します。

(専門職)大学になれる・なれないの判断基準と想定されるコスト
貴学が(専門職)大学になれるか、なれないかの判断で重要なポイントをお伝え、簡易的な判断ができるようになります。

(専門職)大学化するための具体的な進め方
(専門職)大学化に必要な人員やその組織体制、進め方について、事例を交えながらそのポイントをご解説致します。
講座内容
第1講座 | 近年の設置トレンドと審査の傾向 学部学科の設置トレンド、文科省、設置審の最新の審査傾向、認可のためのポイントをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 西村 祐貴 |
第2講座 | ゲスト講座 短期大学から4年制大学化に至った経緯、実際に申請するにあたって、どのような課題があったのか、また、その課題をどのようにして乗り越えたのか。また、4年制大学として、今後どのような取り組みをされるのかをお伝え頂く予定です。 学校法人 北海道武蔵女子学園 副学長 吉地 望 氏 |
第3講座 | (専門職)4年制大学を設立するための具体的な進め方、留意点等 ①具体的な事例を基に想定されるスケジュールや進め方、組織体制についてお伝えします。 ②(専門職)大学化のための条件を、校地校舎、資金、人材の観点を中心にお伝えいたします。 ③(専門職)4年制大学の構想を申請書へ展開する際に、留意すべき認可のポイント等をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 西村 祐貴 |
第4講座 | 教員審査、アンケート調査について ①近年重要性が高まる学生確保のアンケート調査について、実際の事例を交えながら実施方法や注意点についてお伝えします。 ②教員審査について、過去の事例を基に審査基準、審査を通すための教員個人調書の書き方、ポイント等について説明します。 株式会社 船井総合研究所 橋本 侑樹 |
第5講座 | まとめ講座 本セミナーのまとめをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 島崎 卓也 |
講師紹介

学校法人 北海道武蔵女子学園
副学長
吉地 望 氏
北海道武蔵女子大学 副学長・経営学部長・教授
大学設置準備室のメンバーとして北海道武蔵女子大学の認可を主導した中心的人物。
主な著作として、「流通ネットワーク分析から見た地域通貨」『地域通貨』(共著)、ミネルヴァ書房

株式会社 船井総合研究所
西村 祐貴
高等教育機関(大学、専門職大学、短期大学、専門学校)や高等学校へのコンサルティング業務を担当。学校の戦略立案、マーケティング調査、設置認可申請、留学生事業、M&Aの事業性調査、寄付金獲得施策の立案、国際バカロレア(IB)等、幅広いコンサルティング実績がある。特に大学化や学部学科設置申請については多数の認可実績があり、学部学科の設置構想の立案からその実現まで一貫したサポートを実施している。

株式会社 船井総合研究所
島崎 卓也
埼玉県さいたま市出身。明治大学政治経済学部卒業。
新卒で船井総合研究所へ入社後、私立幼稚園特化した 経営コンサルティングに従事。
近年は専門学校等を含め、学校全般への経営コンサルティングも実施している。
「永続できる法人づくり」をテーマとしており、これまでに100法人以上のコンサルティング実績がある。
理論だけのコンサルティングを嫌い、「感情に寄り添った現場主義」のコンサルティングスタイルを大切にしている。

株式会社 船井総合研究所
橋本 侑樹
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/05/09 (金)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/05/16 (金)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら